地域の未来に向けて

令和7年 2月8日(土)14:00-16:00(30分前受付開始)

第2回特別講演会

科学者として経営者として、ある時は環境活動家として現場を歩くことで得た持続可能な社会づくり を実践し続けてきた渋沢寿一さんが、「地球と人間の在り方とは」と、「私たちはこれからどう生きていくのか」について実体験を通じて感じた視点で語ります。

■講師 渋沢寿一氏

農学博士・NPO法人共存の森ネットワーク理事長

明治の実業家・渋沢栄一の曾孫であり、国際協力機構専門家としてパラグアイに就任後、 長崎オランダ村ハウステンボスの企画、 経営に携わる。 高校生を対象にした「聞き書き甲子園」の事業や各地で開催する 「なりわい塾」など森林 文化の教育・啓発を通じて、 地域人材の育成や地域づくりを手掛ける。

■時間

14:00~14:15 (YYP 事業報告)

14:15~15:25 (渋沢氏講演)

15:30~16:00 (意見交換)

■対象者 どなたでもご参加いただけます

■参加費 無料

■定員 250名(要事前申込)

■会場 八東体育文化センター(鳥取県八頭郡八頭町富枝10番地1)

※当日は駐車場として旧丹比小学校跡地も解放しています。

■若桜鉄道

郡家方面 郡家駅13時23分発⇒丹比駅13時48分着

若桜方面 若桜駅13時24分発⇒丹比駅13時31分着

■申し込み

下記グーグルフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。

申し込みはこちら

下記連絡先からも申し込み可能です。

■主催:一般社団法人Yearning for Yazu Project (YYP)

■共催:八頭町観光協会

■後援:八頭町

■連絡先 メール:yearning.for.yazu@gmail.com 電話:090-2422-6984 担当:矢部

イベント一覧に戻るトップページに戻る