鳥取の誇り鳥取砂丘の元気と楽しみを回復!
八頭町観光協会オリジナル商品のハヤブサイダーを販売します!!
若桜谷の文化財の多くに長年に渡って関わってこられた米山淳一氏と小山富見男氏を講師にお迎えし、文化財を活用した観光と、地域の持つ可能性、そしてメディアで脚光を浴びている若桜鉄道が走る若桜谷と鉄道のかかわりについて学ぶ講演会を開催します。
日頃の感謝の気持ちを込めて
このへん共和国建国記念キャンペーン開催中!
国民登録した先着3,500名様限定!
2023年11月1日(水)~2024年3月31日(日)まで利用できる500円×2枚のクーポンプレゼント!
花御所柿規格外品の特売フェアを開催
2023年も残りわずかになりました。寒いときにはあったかイベント!おでんややきとり、日本酒の熱燗で身も心もあったまりましょう。
駅舎イルミネーション 午後5時点灯
もうひとつの白兎伝説の地、八頭町
『うさぎ』、そして『たつ(辰・龍)』ゆかりの寺社で年越し・初詣を
是非お越しください
日頃の感謝を込めて
※悪天候が見込まれるため中止とさせていただきました。
川辺の広場で秋の星座と流星群を楽しみましょう
講師:多賀 利寛 氏(東亜天文学会正会員)
定員:20名(定員になり次第締め切ります。)
場所:八東川水辺プラザ河川公園(鳥取県八頭郡八頭町久能寺1179番地)
「巨大迷路」「ティラノザウルスレース」「わんわん列車(愛犬と一緒にミニSL乗車体験)」などの催し。恒例の、鬼の仮装で来場いただいた方に特産品のプレゼント(先着100名様)。
詳しくはこちら
得する街のゼミナール
5種類全41講座
第18回 八頭町男女共同参画フェスティバル
自分らしく輝くために
場所:八頭町中央公民館
八頭町観光協会もパネル展示を行います。
日本遺産麒麟獅子舞フェスタ2023 万葉の里に麒麟が舞う
八頭町の才代澤神社麒麟獅子舞保存会と米岡神社麒麟獅子舞保存会が演舞を行います!
農産物の「旬」が集う10月に食パラダイス収穫感謝祭を「体験」・「実感」・「発見」をテーマに、県民はもとより来県者へ広く「食パラダイス鳥取県」を情報発信します!
14日(土)12時からの「ご当地キャラでGO!」では、八頭町大人気マスコットキャラクター「やずぴょん」も登場します♪是非お越しください!
詳しくはチラシをご覧ください。
4年ぶりに帰ってくる!鳥取・若桜鉄道で“ピンクSL”お披露目&走行
2021年と2022年と開催し大好評頂いた若桜鉄道観光列車イベント「ハロウィン列車」今年も運行します!
=定員達したためお申込みを終了しています=
バザーやイベントステージ、豪華商品券が当たるガラポン抽選会など楽しいイベント盛りだくさんで実施いたします!4年ぶりの「八頭町マルシェ」を皆さんどうぞお楽しみに!
詳細はこちら
今年は、パーカー・薄手ブルゾン・裏フリースブルゾンの3種類ご用意しています。
今回のデザインは、うさぎをモチーフとした水引を取り入れ、左胸にデザインしたものとなっています。
この機会にぜひ、オリジナルブルゾンを着て八頭町の知名度向上にご協力ください。
4年ぶりに開催決定!
全国から90店舗以上のあの手この手が集まります!
Bhutanese Style 宣言!
❝これからは、ブータンスタイルで行こう❞
会場:宿坊光澤寺入場無料駐車場有り
※日本ブータンセンター(愛称:Gakyid Bhutan Center Center)設立決起大会
【申込方法】
「参加申込書」及び「参加誓約書」に必要事項を記入のうえ10 月20 日(金)までに、E メールあるいは八東ふる里の森へファクシミリ(0858-84-3799)してください。
参 加 費 3,000 円 ※入金方法は参加申込書をご覧ください。
「ウォーキング立県19のまちを歩こう事業」認定事業
自然豊かな八頭町の風景を見ながらウォーキング
安部駅周辺から郡家駅までを社会見学しながら、無理なく楽しく歩きます!
今年度で6度目の実施となります。
会場:やずミニSL 博物館(八頭町西谷 船岡竹林公園内)
〇展示内容
・ミニSL とのコラボレーション
・若桜鉄道各駅再現ジオラマ
・立体展示
駅から始まるものがたり2023
4年ぶりに開催します!
うさぎの「わ」をつなぐ、ひろげる
もうひとつの白兎伝説の地、鳥取県やずでうさぎ好きさんが集うフェスティバルを開催します。
若桜鉄道に乗って、お酒を飲みながらライブを聞くイベント。
ライブには若桜町のバンド『かりゆし29』が沖縄ソングを歌います。
若桜鉄道沿線をめぐって謎を解き、豪華賞品を手に入れましょう!
第1回 若桜鉄道丹比駅短歌・俳句まつり
「伝えたい若桜鉄道の魅力とともに」
日本風景街道新因幡ラインフットパスウォーキングイベントとして八頭の白兎伝説を訪ねる「川辺の道ウォーク」が9月10日に開催されます。
チェロ・アンサンブル・エクラ
今から約200年前の江戸時代、水不足にあえいでいた郡家地区に私財をなげうって大規模な農業用水路(安藤用水)を築き、その後の町の発展に多大な影響を与えた安藤伊右衛門を偲んで行われる祭り。2年に一度屋台を繰り出して、傘踊りや手踊りをしながら地区内を練り歩きます。
八頭町ならではの体験が満載『夏休みの自由研究応援プログラム』。
講師 多賀利寛さん(本田實顕彰会会長)
会場 あーとふる八頭
参加費 参加者500円
申込締切 7月29日(土)
八頭の星空の下ピクニックをしながらペルセウス流星群を探そう!
令和2年度から新型コロナウイルス感染症の影響により中止していました若桜町納涼花火大会・土用縁日を4年ぶりに開催します。
八頭町のマスコットキャラクターやずぴょん★が来場
冷やしハッピーたいやき、ワンコイン丼、フィリピン国民食のアドボ
予約不要
場所 郡家駅コミュニティ施設 ぷらっとぴあ・やず
講師 ♪鳥くん
(プロフィール)
鳥の魅力を一人でも多く伝えたいとバードウォッチングツアーガイド、図鑑執筆など八頭町にまつわるさまざまな活動を行っている。
■演奏曲
線路は続くよどこまでも
A-Train
Moon River
ダニーボーイ
Mack the Knife 他
演奏グループ
K-TRIO
楮原規彰(Drums)
米井泰介(Bass)
福井京子(Piano)
and
上野光廣(Sax)
一年間の中でも最も盛り上がるイベント【八東ふる里の森まつり】は7月15日(土)、16日(日)を予定しています。
本年度は各日100名様限定、事前予約制にて開催いたします。
令和5年うさぎ年の夏詣はこの八頭の白兎伝説ゆかりの二つの寺社をめぐる「うさぎ参り」で残り半年の平穏を祈ってはいかがでしょうか。
光の少ない清徳寺の境内で天の川や夏の星座を眺める観望会
■紫陽花まつり
約680本・29種類の紫陽花を自由に鑑賞、撮影できます。
■姫ボタルまつり 午後7:30~
他のホタルと違い、陸生で森林内に生息する。よく点滅しながら飛翔する希少なホタル!
※駐車場入場は午後7:30まで!ライトがホタルの発光に影響します。
7月2日(日)10:00~15:00
ぷらっとぴあ・やずにてやずぴょんと一緒に七夕を楽しもう!
八頭の゛もうひとつの白兎伝説“にちなみ生み出された「うさぎ結び」。
毎回好評の水引きでつくる「うさぎ結び」ワークショップを6月25日(日)に開催します。
今回は七夕パーティーにぴったりな箸袋に挑戦。
初めての方対象のワークショップですのでお気軽にご参加ください。
チラシにて詳細をご確認の上こちらからお早目にお申込み下さい。
お問合せ:八頭町観光協会 TEL:0858-72-6007
観光列車「あめつち」運行開始 5 周年!
山陰本線鳥取以東(鳥取-城崎温泉間)と因美線(鳥取-津山間)を特別運行します!
ホタルの見頃は午後8時~9時です。
演題
やずうさぎプロジェクト活動報告会
~八頭の白兎伝説を活かして町をもりあげる~
若桜駅前広場、若桜駅構内にて令和5年度若桜の桜色まつりを開催いたします。
当日は、キャラクターショーや若桜町の特産品の販売、地元団体等のステージショー、トロッコ車両の乗車体験等を行います。八頭高校吹奏楽部の演奏も楽しみですね!
詳細はこちら
「第13回隼駅まつり」は8月20日(日)に開催されます。
4年ぶりの夏開催ですので熱中症対策を十分講じた上でぜひお越しください。
日程の詳細は随時「隼駅まつり」公式HPで公開いたします。
詳細はこちら
ゴールデンウイークは私都で遊びましょう!!
釣り堀貸し竿あります。貸し竿(エサ付)1本2000円(7匹まで)
塩焼き(青竹くしさし)塩焼きヤマメ1匹300円 塩焼きイワナ1匹350円
私都やまめ会場と安徳の里姫路公園会場の2カ所で開催中です。
4年ぶりの扇ノ山やま開き 登山の参加者募集中です。事前申込制・当日受付不可ですので、お申込みお待ちしております。
JR郡家駅ぷらっとぴあ・やずにて江戸時代より続く登り窯を持ち、鳥取県池田藩の御用窯とされた八頭町・因久山焼窯元の焼き物を取り揃え販売いたします。
お申込みはこちら
チュウブ 鳥取砂丘こどもの国 開園50周年記念プレイベント
ゆるキャラまつり(12:00~予定)に八頭町マスコットキャラクターのやずぴょんも参加します!
\先着300名に若鉄グッズプレゼント!乞うご期待/
公園内に流れる私都(きさいち)川で自然を満喫しながらヤマメ釣り大会や掴み取りをお楽しみください!釣り大会(大人の部・こどもの部)それぞれ上位3位までの入賞者には豪華賞品を進呈します!
4月23日(日)は、八頭町のマスコットキャラクター「やずぴょん」が遊びにやってきます!
一緒にかわいいやずぴょんグッズも販売します♪八頭町から大江ノ郷自然牧場の出店があります。
※「タケノコ掘り体験」は定員に達したため、受付を終了しました。豪華賞品ありの「竹馬競争大会」や竹馬・竹とんぼ飛ばし体験、ミニSL乗車体験は当日受付可能ですので、ぜひ竹林公園にお越しください。
楽しい体験イベント盛りだくさんの「ふなおか竹林まつり」を今年も開催いたします!
新緑まぶしい船岡竹林公園にぜひお越しください。
■スケジュール
受付開始:午前8時30分
登山開始:午前9時
下山開始:午前12時
解散予定:午後4時
■集合場所 中島公園(八頭町日田593-3)
今年度も八頭町の知名度向上を目指し、八頭町をPRするデザインのオリジナルTシャツ・ポロシャツを販売します。今年は、やずぴょんがデザインされたものを2種類、「八頭町SDGs」のワンポイントロゴのデザインを1種類、計3種類のデザインからお選びいただけます。
■場所 因幡船岡駅駐車場
■ゲスト アンサンブル済美 12:30~
■メニュー やきとり、フランクフルト
広島風お好み焼き ふじ
熱燗コップ酒・ビール・ホットコーヒー
※4月16日(日)うさぎめぐりモニターツアーは定員数に達したためエントリーを終了しております
古事記に記載されている因幡の白兎伝説とは異なったストーリーの゛もうひとつの白兎伝説”、八頭の白兎伝説ゆかりの寺社や隠れたうさぎスポットを詳しい解説を聞きながらバスでめぐるモニターツアーです。八頭の白兎伝説第一人者である新誠さん、成田山青龍寺住職の城光寺照進さんがご案内します。
2023年5月3日(水・祝)~7日(日)の期間中、八頭の白兎伝説ゆかりの地を訪ねる「川辺の道」ウォーキング&サイクリングコースのポイントに花手水を飾り皆様をお出迎えします。
「春の若桜鉄道と沿線風景」をテーマに写真コンテストを開催します!
ご応募お待ちしております。
暖かな気候の春はウォーキングやサイクリングを開始するのに気持ち良いシーズンです。
例年この時期、川辺の道のコース上には桜や菜の花など春の花々が咲き競います。
おいしいごはんに、 うれしいおやつ。 ときめく一品に、 こどももおとなもワクワクのワークショップ。 「こんにちは」 「おひさしぶり」「また今度!」 そんな挨拶がとび交う、 はやぶさにちようマーケット。 出店者さんもお客さんもスタッフも。 ここに集まるみんなが楽しい、 とっておきの一日のはじまりはじまり。
※3月21日(日)わくわくランドセル列車は定員数に達したためエントリーを終了しております。
若桜鉄道貸切列車集まれ☆もうすぐ小学一年生!
3月3日(金)は耳の日、うさぎの日と言われています。この日にあわせもうひとつの白兎伝説の地「八頭(やず)」ではうさぎにちなんだ企画を開催します。
八頭に伝わる”もうひとつの白兎伝説”についてのシンポジウムを開催します。
わかてつ便り第17号の内容
1.若桜鉄道株式会社 上川社長のインタビュー
2.JR郡家駅 吉本駅長のインタビュー
2.若桜鉄道沿線団体の主な活動と今年の目標
お申し込みを締め切りました。
本田實生誕110年記念
2/4・ 2/5の2日間は、鳥取の人気スイーツが鳥取空港に大集合します!
限定商品や新商品が一同に揃う2日間となっております。
八頭町観光協会は、うさぎ水引グッズややずぴょんグッズの販売を行います。
そして、なんと八頭町マスコットキャラクターのやずぴょんとじゃんけん大会もあります♪
「八頭町の魅力を見つけばいや!」ワークショップ参加者募集!公立鳥取環境大学甲田ゼミ主催のワークショップを八頭町中央公民館にて開催します。「八頭町の魅力って何だろう?」学生が考えたゲームやレクチャーを通して、みんなと楽しく会話しながら新しい八頭町を発見してみませんか?
主催:公立鳥取環境大学甲田ゼミ
2月14日はやずぴょんのお誕生日です。それに先立ちぷらっとぴあ・やずでは2月12日(日)にやずぴょんバースデーイベントを開催します!
八頭町マスコットキャラクターやずぴょんが、1月22日(日)に「やずぴょんステージ 八頭町の白兎伝説を紹介するぴょん♫」と題し、八頭町に伝わる白兎伝説を道の駅はっとうとCafe & Dining Sanにて紹介するステージを行います。
※2月5日(日)水引うさぎワークショップは定員数に達したためエントリーを終了しております。
昨年11月に八頭町まちゼミで開催した講座で満席・大好評だった水引で作る「うさぎ結び」ワークショップを2月5日(日)開催します。今回はバレンタインにぴったりのラッピング用飾りを作ります。
昨年開催し大好評頂いた若桜鉄道観光列車イベント「地酒列車」を今年も運行します!
今年は若桜鉄道乗車前に、太田酒造場さんの蔵見学させていただきます。
蔵見学に伴いまして、前日から納豆はお召し上がりにならないようお願いします。
皆さんの参加申し込みお待ちしております♪
古事記の「因幡の白兎伝説」とは別のもうひとつの“白兎伝説”が伝わる八頭町では令和5年うさぎ年、やずうさぎプロジェクトとして様々なイベントを予定しています。
オープニングイベントとしてうさぎスポットとなったぷらっとぴあ・やずの「うさぎテラス」お披露目と書き初め大会を2023年1月4日(水)に開催します。イベントでは八頭高校書道部によるダイナミックな新年書道パフォーマンスも!ぜひお越しください。
あけましておめでとうございます。
2022年も八頭町観光協会に関わっていただいた皆様、また八頭町観光協会のイベント等にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
例年に引き続き八頭町の「8」にちなんで、独自の観点で昨年を振り返らせていただきます。
今年もまた鳥取県八頭町に是非お越しください!!
もうひとつの白兎伝説の地、八頭町
うさぎゆかりの寺社で年越しを初詣で飛躍の年に
日頃の感謝の気持ちを込めて
若桜鉄道貸切列車イベント
サンタクロースにプレゼントをもらおう!
昨年の様子はこちら
※新型コロナウイルス感染拡大を受けまして八頭町観光協会で協議をいたしました結果、参加者の皆様ならびにスタッフの健康および安全を最優先に考慮し、本イベントの開催を中止させていただくことになりました。なお、本イベントの振替実施に関しましては、予定をしておりませんので何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
八東駅貨物ホーム復元計画の一環として八東駅貨物ホームにおいてTMB100BS除雪車の正式に静態展示式を行います。
TMC100の運行による乗車体験(11:30~15:00)も予定
北岡本店鳥取工場3周年年創業祭
屋台あり、音楽あり。お楽しみを詰め込みました!
11月13日(日)12:00~紅葉ライブ
パンフルート演奏:今井 勉
マーブル・トラベリング・アコースティック・バンド
澤神社麒麟獅子舞
11月17日(木)金剛山清徳寺秋季大祭
10:00~受付
11:00~護摩祈祷 秘仏御本尊御開帳
因幡の地で麒麟が舞う
智頭町クレコ・ラボ智頭研究所さんとコラボしてサウナフェスを開催します。サウナ飯にはクレコさんの新提案ジェットログを使ったソーセージやチーズのあぶり焼と収穫したての八東のお米を羽釜で炊いてみます。 沢サウナ2基、フォレストサウナ1基で秋のふるもりでととのってみませんか。
昨年好評だったリアル謎解きゲーム in 八頭町
今年は第2弾として八頭町に伝わる白兎伝説にちなみ「やずぴょんの白兎伝説大冒険」を開催します。
さぁ、勇者やずぴょんやフルーツ王国の仲間とともに、「白兎の秘宝」を手に入れる冒険の旅へ出発だ!全ての謎を解いて最終地点でクリア賞をゲットしよう!!
10月23日(日曜日)、安徳の里・姫路公園において「安徳の里・姫路公園ヤマメ釣り大会」を開催します。 公園内を流れる私都(きさいち)川で自然を満喫しながらヤマメ釣りを体験していただけます。
昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染症対策のため、事前申込制(先着50名)とします。
ー若桜町・八頭町ツーリング・サイクリング連携事業ー
\実証実験の為/“期間限定”
若桜鉄道中間駅で乗り捨て自由です!
トリップオアトリート
昨年開催し大好評頂いた若桜鉄道観光列車イベント「ハロウィン列車」今年も運行します!
今年は午前の部と午後の部からお選びいただけます。
皆さんの参加申し込みお待ちしております♪
空気の澄む冬にぜひ見てほしい、八頭町の星空。
自然豊かな八頭町の風景を見ながらウォーキング。因幡船岡と隼間を社会見学しながら、無理なく楽しく歩きます!今年で第5回目です!
※この事業は、八頭町健康ポイントラリーの対象事業です。
※申し込み締切日を10月31日(月)まで延長いたしました。
山の白兎伝説の謎に迫る
やずぴょんが八頭町に伝わる白兎伝説をPRします。
■登山コース
①島コース(学芸員による珪石採掘遺構跡見学、自然観察会)
②茂谷コース (金剛山清徳寺に立ち寄り)
※定員に達しましたので、受付を終了しました。
今年は、八頭町マスコットキャラクター「やずぴょん」と八頭町特産品「フルーツ・お米・エリンギィ」を取り入れたエンブレムをデザインしました!
〇申込締切 10月24日 (月)
〇お渡し予定日 11月19日(土)
八頭町観光協会は『川辺の道』の展示を行います!
「秋の若桜鉄道と沿線風景」をテーマに写真コンテストを開催します!
ご応募お待ちしております。
BHUTAN FESTIVAL in 八頭
日本ブータンセンター設立準備委員会 発足記念イベント
チェロ・アンサンブル・エクラ
R29新因幡ラインフットパスウォーキングイベントとして八頭の白兎伝説を訪ねる「川辺の道ウォーク」が開催されます。
はっとうフルーツ観光園よりお知らせです。
川辺の道いなほサイクリングを開催します
自然の中でBBQを楽しみながら、素敵な運命の相手を探してみませんか?
若桜鉄道は、鳥取県八頭町と若桜町を結ぶ営業距離19.2㎞の小さな鉄道です。この若桜鉄道の車窓から、芽吹いた草木が勢いよく成長し、みずいずしさと心地よい生命力が感じられる夏の風景を切り撮ってみませんか。
申込は締め切りました。
これまで主にJR山陰本線を運行してきたJR西日本の観光列車「あめつち」が、「岡山デスティネーションキャンペーン」に合わせて、団体旅行車両として鳥取~津山間を特別に運行します。
※申し込みを終了しました。
八頭の星空の下ピクニックをしながらペルセウス流星群を探そう!
夏休み自由研究応援プログラムも同日開催です!
※申し込みを終了しました。
7 月 16 日(土曜日) 扇ノ山ふるもりコース山開き
7 月 17 日(日曜日) ふるもり祭り
NO BEER NO LIFE!
夏をenjoyしましょう!☆
※申し込みを終了しました。
全国のライダーと地域が安心して開催できる、笑顔溢れるまつりにするため、皆様のご理解とご協力よろしくお願いします。
【来場者情報の事前登録が必要です!】
■登録受付期間
令和4年10月3日(月)12:00 ~ 10月30日(日)12:00まで
※登録していただいた「鳥取電子申請サービス」申し込み完了画面をスクリーンショットで撮影し、当日受付でご提示ください。
確認後、来場記念品と引き換えさせていただきます。
■登録受付フォーム
※登録条件など、詳しくはリンク先でご確認ください。
(お問い合わせ:八頭町役場企画課 0858-76-0212)
※鳥取県の新型コロナ感染症に関する情報はこちらをご確認ください。
→鳥取県新型コロナ感染症特設サイト
※申し込みを終了しました。
参加費:大人・子供 200円/人 ※保険料等含む
申込期限:7月18日(月)
詳細・申込方法は以下チラシをご参照下さい。
この機会にぜひ『川辺の道』を体験ください。お申込みお待ちしております。
今回は、全国のカメラマンが撮影したふる里の森の野鳥の写真を展示します。多くの皆様のお越しをお待ちしております。
バードウォッチングの魅力を知り尽くした♪鳥くんが、八頭町にやって来ます!
八頭町・若桜町・若桜鉄道株式会社は、JR西日本と京都鉄道博物館の協力により、7月1日(金曜日)から7月18日(月曜日・祝日)まで、若桜鉄道が運行している「隼ラッピング列車」を京都鉄道博物館において特別展示します。
ホタルの見頃は午後8時頃です。
■演題
『伝える』よりも『伝わる』情報発信を! ~オンラインツアーの事例から考える~
■場所
郡家駅コミュニティ施設ぷらっとぴあ・やず 鳥取県八頭郡八頭町郡家648‐6
八頭町オリジナル「やずぴょんマスク」を販売します。
やずぴょんを全国に広める!という想いから八頭町観光協会と八頭町の企業3社「深田縫製・ダブルノット・cocoto+」3社がタッグを組み八頭町オリジナルマスクを制作しました。
今回のわかてつ便りは、
1.若桜鉄道検修車庫見学会
2.街村探旧所シリーズ(安部駅)
3.わかてつエッセー
4.若桜鉄道沿線の見どころ 続百名城 若桜鬼ケ城跡
など盛りだくさんの内容です。
『川辺の道』を歩きながら花手水(はなちょうず)をめぐります。
私都清流の女王 やまめ
恒例のイベント
ゴールデンウィークはご家族・グループ連れで私都で遊びましょう!!
昨年に引き続き、やずミニSL博物館と「ぐりぷら」とのコラボレーション展示を実施します。初日4月29日は先着30組の親子に記念品進呈および無料ミニSL運転会実施します!
※4月20日(水)、「タケノコ堀体験」は定員に達したため、受付を終了しました。豪華賞品ありの「竹馬競争大会」や竹馬・竹とんぼ飛ばし体験、ミニSL乗車体験は当日受付可能ですので、ぜひ竹林公園にお越しください。
今年は規模を縮小しての開催となりますが、楽しい体験イベントを凝縮しました!新緑まぶしい船岡竹林公園にぜひお越しください!
2022年4月23、24日プレオープンは28日のグランドオープンに先駆けてテントサウナの無料体験(両日ともに11:00〜15:00)。 ふるもり一押しのキャンプ飯「パエリャ」の試食も予定。
緊急企画 やずぴょんの新生活お祝いしたいぴょん!
Let’s 記念撮影❤
やずぴょん登場時間:15:30~16:00、16:30~17:00、17:20~17:50
今年度も八頭町の知名度向上を目指し、八頭町をPRするデザインのオリジナルTシャツ・ポロシャツを作成します。今年は、やずぴょんがデザインされたものを2種類、シンプルなワンポイントロゴのデザインを1種類、計3種類のデザインからお選びいただけます。今年度もぜひお買い求めください。
8:30 受付(中島公園)
8:40 開始式
9:00 登山開始(中島コース)
12:00 下山開始
やずミニSL博物館「開館5周年イベント」開催
◆開催日時
3月27日(日)11:30~14:30
◆場所
因幡船岡駅駐車場
◆ゲスト
済美アンサンブル(12:30~)
ほかほかのごはんに、パン、おやつ
新鮮なお野菜に、てづくりのもの
きっと日常がたのしくなる、隼Lab.のマーケット。
若桜鉄道貸切列車イベント「もうすぐ小学一年生!わくわくランドセル列車」を開催します。
※八頭町版新型コロナ感染緊急警戒宣言のため中止となりました。
2月14日はやずぴょんのお誕生日です。そして2022年はやずぴょんが八頭町のマスコットキャラクターになって10年目!3つの企画に参加してやずぴょんの誕生日をみんなで祝おう♪
※申し込みは締め切りました。
八頭町の秘境・姫路地区でスノーシュー(洋かんじき)を使い冬山を歩きます。雪遊びをしたり、動物の足跡を探したりしながらゴールの展望台を目指します!家族、友達、仲間と冬の八頭町を楽しみませんか?
あけましておめでとうございます。八頭町の「8」にちなんで、2021年を振り返らせていただきます。今年もどうぞ八頭町観光協会をよろしくお願いいたします。
※お申し込みは締め切りました。
ゆっくり飲みましょうや
おつまみ弁当&お土産&お酒の解説
冬の因幡船岡駅を楽しもう。
※終了しました。
鳥取県東部エリアをめぐる周遊スタンプラリー(冬)が12月1日からスタートしました!
若桜鉄道では、日頃からご利用いただいているお客様や地域の皆様方への感謝の気持ちを込めて、若桜鉄道感謝祭を開催します。
受付開始:午前8時30分
登山開始:午前9時
下山開始:午前12時予定
※お申し込みは締め切りました。
八頭町観光協会は、八頭町・大江谷で生産された“持続可能な逸品”を味わいながら秋深まる大江谷への旅を体験できる“『食の未来』を体験する旅”を2021年11月23日 (火・祝) オンラインにて開催致します。
ライディングレベルに合わせて林道をガイドします。
非公開のトレイルを走ってみませんか?
リアル謎解きゲームin八頭町「やずぴょんのフルーツ王国大冒険」
八頭町に眠る謎を解き、リンゴ姫にかけられた呪いを解こう!!
呪われたりんご姫を救え!
新型コロナウイルス感染防止の対策をしながら八頭町の文化と秋の恵みを感じ、無理なく楽しく歩きます!今年で4回目の開催となります。
※申し込みが定員に達しました。
参加者募集!(10組限定)
※申し込み定員が定員に達しました。
ただいまキャンセル待ちにて承っております。
同日10月31日(日)午後に別途ハロウィンイベントを「ぷらっとぴあ・やず郡家駅」にて開催します。
♦10月31日 ①15:00~ ②16:00~ 入れ替え2部制 ※申込締切10/28.事前予約制
ぜひこちらのイベントへの参加ご検討ください。
チェロ・アンサンブル・エクラ
~心を癒す森林浴~「奇跡の森」のヨガ体験でデトックス
森の中でのヨガ体験イベントを実施いたします。
特別ゲストとして、砂丘YOGA代表エリコさんにお越し頂き、特別なデトックス体験をお楽しみいただけます。
※申し込みは締め切りました。
若桜鉄道観光列車を貸し切り、1眼レフを使った撮影会を開催します。
車窓から見える八頭町の風景や観光列車の中を、自由に撮影しましょう♪
応募は小学生以上です。本物の1眼レフを使って気分はプロのカメラマン!!一人1台ずつお貸しします。夏の終わりの思い出に、特別な1日を八頭町で過ごしませんか。
撮影したデータは後日、DVDにして郵送しますのでお気に入りの写真を印刷して飾ったり、フォトコンテストに応募したり、撮影後の楽しみも広がりますよ。
鳥取県東部エリアをめぐる周遊スタンプラリー(秋)が9月1日からスタートします!
麒麟のまち圏域(鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、香美町及び新温泉町の区域をいう)の、飲食店、パン・菓子店のご自慢の逸品、または開発メニューを、参加者の投票(審査員投票)によってグランプリを決める食のイベントです。
大自然を五感で感じる!
森のサウナでスローにととのう!
商品化前のツアーを先行体験!!未開拓の清流のアクティビティ化前に本格的な沢登りが体験できます!!ゴールの滝を目指しつつ、淵を泳いだり川の中へ飛び込んだりしながら、雄大な自然を体験しましょう♪
※受付を終了しました。
新型コロナウィルス感染拡大のため以降のプログラムを中止しました
場所 トスク船岡店駐車場
【♪鳥くんがやって来る!】
野鳥観察の魅力を語り尽くす、特別対談
※定員に達した場合は抽選とさせていただきます。
イベント会場:ぷらっとぴあ・やず
<ご注意事項>
完全予約制のイベントとなります。
当イベントは、㈱ミキツーリスト八頭営業所主催のイベントとなります。
各日100 名様限定、事前予約制で開催します!
美味しいごはん、手作りおやつ、朝どれ野菜、雑貨など、日常を豊かにする出店者が集まるマーケットです。八頭町の隼Lab.にて、定期的に開催しています。
鳥取県東部エリアをめぐる周遊スタンプラリー(夏)が6月1日からスタートしています!
若桜鉄道を利用して来場された方には、若鉄グッズのプレゼント!
第3弾ラッピングは、今年13年ぶりにフルモデルチェンジした新型をモチーフとしています。
今年度も八頭町の知名度向上を目指し、八頭町をPRするデザインのオリジナルTシャツ・ポロシャツを作成します。星取県×やずぴょんをテーマにやずぴょんが星空を観察しているデザインです。今年度もぜひお買い求めください。
※受付を終了しました。たくさんのご注文ありがとうございました。
やずミニSL博物館は、今年のGWにミニSLと「ぐりぷら」とのコラボレーション展示を実施します。
初日4月29日は先着30組の親子に記念品進呈!!
申し込みを締め切りました。お申込みありがとうございました。
安徳の里・姫路公園において「安徳の里・姫路公園ヤマメ釣り大会」を開催します。
公園内を流れる私都(きさいち)川で自然を満喫しながらヤマメ釣りを体験していただけます。
再びスズキ株式会社様のご協力のもと、デザインを一新することとなり、ラッピングデザインが決定しました。
八東谷の父なる山、春の登山のお知らせです。
※申し込みは締め切られました。
4月28日(水)グランドオープン!
4月24日(土)、25日(日)はテントサウナⓇを無料開放!
「わかてつ便り」は、地域の商工業者、個人の方々の広告費と応援グッズの販売手数料で運営されている情報誌です。若桜鉄道もりあげ隊の活動や若桜鉄道に関する地域住民のコラム、若桜鉄道沿線活性化イベントの模様などの情報が掲載されています。
鳥取県東部エリアをめぐる周遊スタンプラリー(春)が3月1日からスタートします!
八頭町の「8」にちなんで、2020年を振り返らせていただきます。来年もどうぞ八頭町観光協会をよろしくお願いいたします。よいお年を!
鳥取県東部エリアをめぐる周遊スタンプラリー(冬)が12月1日からスタートします!
※ご注文を締め切らせていただきました。
たくさんのご注文ありがとうございました!
八頭町オリジナルブルゾン販売します!
※終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
八頭町内の若桜鉄道沿線の飲食店で食べ歩き、スタンプを集めて食事券や特別料理が食べられるプレミア券が当たるスタンプラリーを実施します。
※募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
若桜鉄道を愛する想いを「カタチ」にしませんか?
鳥取県東部エリアをめぐる周遊スタンプラリー(秋)が9月1日からスタートします!
※スタンプラリー開催期間が終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
「わかてつ便り」は、地域の商工業者、個人の方々の広告費と応援グッズの販売手数料で運営されている情報誌です。若桜鉄道もりあげ隊の活動や若桜鉄道に対する地域住民のコラム、若桜鉄道沿線活性化イベントの模様などの情報が掲載されています。
※事前申込について、9月9日申込分をもって定員に達しましたので申込受付を終了いたします。
9月20日(日)、安徳の里・姫路公園において「安徳の里・姫路公園ヤマメ釣りまつり」を開催します。
公園内を流れる私都(きさいち)川で自然を満喫しながらヤマメ釣りを体験していただけます。
鳥取の誇り鳥取砂丘の元気と楽しみを回復!
八頭町観光協会オリジナル商品のハヤブサイダーを販売します!!
「わかてつ便り」は、地域の商工業者、個人の方々の広告費と応援グッズの販売手数料で運営されている情報誌です。若桜鉄道もりあげ隊の活動や若桜鉄道に対する地域住民のコラム、若桜鉄道沿線活性化イベントの模様などの情報が掲載されています。
今年度も八頭町の知名度向上を目指し、八頭町をPRするデザインのオリジナルTシャツ・ポロシャツを作成します。表面に八頭町合併15周年を記念したデザインを、裏面は八頭町マスコットキャラクターやずぴょんをデザインした3種類からお選びいただけます。今年度もぜひお買い求めください。
水戸岡鋭治鉄道デザイン展を開催します!
沢山の観光客やライダーたちが訪れるゲストハウス「BASE8823」。
BASE8823のある八頭町隼地域は、隼バイクの聖地として多くのバイク乗りに愛され、多くのバイク乗りが訪れる地域です。
今回は、自身もライダーであるスタッフの山村さんにインタビューさせていただきました。
ライダーのこと、観光客のこと、鳥取のこと、八頭町のこと。
お話を聞かせていただきました。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
今回で3回目「昼の肉歩き」!
ゴール後使える「肉券」も付いてくる!
やずぴょんバースデー2020!!
今年も開催します💛
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
※「第13回姫路公園かまくら祭」を2月22日(土)及び23(日)に予定しておりましたが、会場の積雪不足により、中止とさせていただきます。詳しくは、八頭町観光協会(0858-72-6007)までお問い合わせください。
只今2月22日(土)に行われるコンテストの参加チームを募集しています!
場所:安徳の里姫路公園
美味しい食べ物と、美味しいお酒。気の合う仲間と楽しい会話。みんなで冬の夜をあったかくすごしませんか♪
クリスマスお楽しみ会 in やず
八頭町を全力で踊りぬけ!
場所:郡家駅
晩秋の遠見山を体験しませんか?
表面は左胸元に「やずミニSL博物館 やずぽっぽ」をイメージしたSLに乘るやずぴょん
裏面は若桜鉄道と特産のフルーツである柿と梨の木、そしてやずぴょんをデザイン!
※申込が定員に達しました。
只今キャンセル待ちにて、ご対応になります。
沢山のご応募ありがとうございます。
第3回ふるさと再発見!
~古代ロマンが誘う、白兎伝説そして八神姫の謎~
じげの「美味しい」がいっぱい詰まったイベント
駅から始まるものがたり2019
日本風景街道新因幡ラインの八頭若桜谷を眺めながら、
郡家駅から徳丸駅まで、楽しく無理なく歩きます!
※申込が定員に達しました。
只今キャンセル待ちにて、ご対応になります。
沢山のご応募ありがとうございます。
秋のヤズで美味しく NICE to MEAT YOU!
※申込が定員に達しました。
只今キャンセル待ちにて、ご対応になります。
沢山のご応募ありがとうございます。
~ここが日本のブータンになる日~
会場 宿坊光澤寺
【入場無料:入退場は自由です/駐車場あり】
紅葉の素晴らしい扇ノ山山麓をウォークし、心も体もリフレッシュ、森林インストラクターが案内します。
集合場所 安徳の里・姫路公園
※申込が定員に達しました。
只今キャンセル待ちにて、ご対応になります。
沢山のご応募ありがとうございます。
8月17日より、はっとうフルーツ観光園が開園されております。
八頭町の種類豊富な果物の収穫体験をすることができます。
皆さまの願い事が叶いますように・・・
8月17日(土)、ぷらっとぴあ・やずで、ワークショップや軽食がお楽しみいただけるサマーイベントを開催します!夏休みの工作に、ご家族との思い出づくりにぜひお越しください。
※お車でお越しの方は、駐車場に限りがあります。なるべく便利な公共交通機関のご利用をお願いいたします。
4回目のご乗酒ありがと~うございますっ。
令和の夏も船岡に「ステーションビール」お目見え!
会場:因幡船岡駅、駅前駐車場一帯
フィナーレは、約1,800発の花火が夜空を彩る♪
ENTRANCE FREE
2019 隼に乗って隼に行こう!
隼駅:1929年建築の木造駅舎、国の登録有形文化財
隼で一度は行ってみたい!ライダーにやさしい八頭町。すべてのツーリングライダーをおもてなしてくれます!!
7月13日(土) 植樹祭、きのこ鑑賞会、ホタル鑑賞
7月14日(日) 扇の仙八東ふる里の森コース夏山開き
7月15日(月・祝) 八東ふる里の森まつり
NICE TO MEAT YOU!今年もやります!夏の風物詩「肉歩き!」新年号にふさわしく、肉を倍増!肉を食べて歩けば、眠気もナッシング!さぁ、みんなで29キロ完歩&完食を!
スタート:27日(土)23:50「若桜駅前」
ゴール:28日(日) 7:30「鳥取駅前」
距 離:約29キロ(若桜ー八頭ー鳥取)
参加費:1名2,900円(ゴール後に使える500円)
定 員:先着200名(定員になり次第受付終了)
締め切り:7月12日(金)
約680本・29種類の紫陽花を自由に鑑賞、撮影していただけます!
場所:鳥取県八頭郡八頭町清徳79
会場 因幡船岡駅周辺
午後7時よりバザー開始
きれいなほたるを見にぜひお越しください!
※ほたるの見頃は8時前後です
八頭町観光協会芸能会
演目:壷坂霊験記
主催:八頭町観光協会
入場無料
※注文は終了しました。沢山のご注文ありがとうございました。
今年度は、やずぴよんの周りに若桜鉄道の線路と列車、そして柿と梨の木をデザインしました。これは昨年度行った公募デザインの中で、保育所の先生方と園児の皆さんが一緒に考えたデザインを基に構成しています。カラーは人気の12色の中からお選び頂けます。今年度もぜひお買い求め下さい。
お釈迦様の誕生をお祝いする「花まつり」。生花で飾られた花御堂でお釈迦様に甘茶をかけて願い事をお祈りします。
主催:金剛山清徳寺 清徳寺の自然を守る会
日本300名山のひとつ扇ノ山のやま開きを今年も開催します!
一緒に山登りをしませんか?
安徳天皇をまつる神殿や五重塔群がある総合アウトドア施設、安徳の里での姫路公園まつり。
恒例の「たけのこ掘り体験」や「竹トンボ飛ばし大会」のほか、地元団体による出店、屋外ステージ上での演芸披露など、もりだくさんの内容です。ハヤブサイダーの早飲み大会もありますよ!!
新緑の遠見を体験しませんか?
集合場所:中島公園(八頭町日田593-3)
出店もあります。
皆様おそろいでお出かけください。
春は天満山の千本桜!駅の駐車場もきれいです。
2019年3月デビュー、若桜鉄道観光列車「八頭号」に貸し切り乗車。 大江ノ郷自然牧場でのオリジナル昼食と隼Lab.「Cafe & Dining San」でのティータイム 付!
今年も開催します♡
やずぴょんをお祝いしましょう!
※「第12回姫路公園かまくら祭」を2月23日(土)及び24日(日)に予定しておりましたが、会場の積雪不足により、中止とさせていただきます。詳しくは、八頭町観光協会(0858-72-6007)までお問い合わせください。
2月23日(土)は、かまくら作りコンテスト開催!
時間 10:00~16:00
会場 八頭町姫路 安徳の里 姫路公園(八頭町姫路12)
本年も大変お世話になりました!
皆様、よいお年を!
第8回家族ふれあい人形劇inやずが行われました!
やずぴょんのクリスマス飾りを一緒につくりませんか?
人形劇 石田一高(劇団どんぐり)
音楽 gre-gla
※チケットには限りがあります。お早目にお求めください!
今年度は、マスコットキャラクター「やずぴょん」と特産品の「花御所柿」をデザインに取り入れた、ブルゾン及びフリースを販売いたします。受注販売のみとなりますので、ぜひこの機会にお買い求めください。
ウサギにまつわるスポットを巡って、八頭町の歴史と文化を知る旅に出かけませんか?
普段あまり着る機会のない着物でお出かけしてみませんか?若桜鉄道観光列車に乗って、八頭のスポットで小谷写真館のプロのカメラマンによる写真撮影。クリスマス前、お友達同士、カップルで楽しい思い出をつくりましょう♪撮影したお写真はデータにしてプレゼントします!
紅葉の美しい清徳寺にお越しください。
一般社団法人日本インバウンド連合会(JIF)理事長の中村好明氏を講師にお迎えし、講演会を開催します。
R29沿線市町の伝統芸能の発表や「神戸・清盛隊」のパフォーマンス。沿線グルメの販売など盛りだくさん!!
今年は料理系大食いYouTuberロシアン佐藤とスーパーアイドル星丸がやってくる!!
八頭町観光協会は、ハヤブサイダーを販売させていただきます!
※10月7日(日)因幡船岡駅で開催予定の「第8回ふれあい市」は、台風25号の影響が予想されるため中止になりました。
若桜鉄道因幡船岡駅ふれあい市
今年で8回目になります!
正しいウォーキング方法を学び
自然豊かな八頭町の原風景を見ながらウォーキング
今年は八頭若桜谷を、楽しく無理なく歩きます!
しあわせいっぱい、やずブータン村
立体イラスト作家 杉本聖奈(まりな)の世界をのぞいちゃおう!
この秋ヤズを歩いてフルーツと焼肉を満喫するヤズ!
集 合:因幡船岡駅
距 離:約11キロ
参加費:1名2,900円
定 員:60名
紅葉の素晴らしい扇ノ山山麓をウォークし、心も体もリフレッシュ、森林インストラクターが案内します。
集合場所 安徳の里・姫路公園
プログラミング体験教室で製作されたゲームをご覧ください。
やずミニSL博物館 夏休み体験イベントにて
やずぴょんが七夕の短冊を奉納に行ってくれました♪
皆様の願い事が叶いますように・・・
八頭町を全力で踊り抜け♪
場所:郡家駅
夏休みは、おいでよ!やずミニSL博物館「やずぽっぽ」!!
場所 八頭郡八頭町西谷564-1
船岡竹林公園 やずミニSL博物館
3年連続で船岡に「ステーションビ~ル」お目見え!
★やずぴょんからのクイズ★
「幸福の滝」ってどこにあるの?
答えは詳細をご覧くださいぴょん!
7月14日(土)【植樹祭・きのこ鑑賞会・前夜祭】
7月15日(日)【扇の仙八東ふる里の森コース夏山開き】
7月16日(祝・月)【八東ふる里の森まつり】
場所:八東ふる里の森
八頭町妻鹿野(めがの)1572
※平成30年7月29日(日)に開催を予定しておりました「第14回八頭町きらめき祭」は、台風12号の接近が予想されるため、中止となりました。また、同じく当日に開催を予定しておりました「かえるDEカードフェア」につきましても、併せて中止となります。
フィナーレは約1,600発の花火が夜空を彩る♪
八頭町観光協会も「ハヤブサイダーフィズ」で出展します!
場所 郡家運動場
※7月28日(土)~29日(日)のに予定しておりました「ニクロードウォークVol.4」は、台風12号の中国地方への接近による天候悪化、激しい風雨、また交通機関の運休等が予想されるため、中止になりました。
みなさん、NICE TO MEAT YOU!
本年も国道29号を29キロ、オールナイトで肉を食べながら歩く「ニクロードウォーク」を実施いたします。
・集合:7月28日(金)22:00~23:30若桜駅
・距離:約29キロ
・参加費:2900円
・定員:290名(先着順・定員になり次第締切)
他のホタルとは、違い陸生で森林内に生息。
よく発光する希少なホタルです。
場所 金剛山清徳寺
鳥取県八頭郡八頭町清徳寺79
第1回やずミニSL博物館 育種寺小屋イベント
一緒にオリジナルYazuペチュニアを作りませんか?
時間:10時30分~12時00分
場所:船岡竹林公園 やずミニSL博物館
八頭町西谷564-1
会場 因幡船岡駅周辺
(ほたるは船岡駅近く天満橋周辺)
ほたるの見頃は8時前後です!
※予備日の9日(土)も行うこととなりました!
演題 「地域に根差す六次産業化」
講師 大江ノ郷自然牧場有限会社ひよこカンパニー
取締役 小原良庸 氏
入場 無料
場所 郡家駅コミュニティ施設ぷらっとぴあ・やず
家族そろって落語はいかが?
本場の噺家さんによる新作「八頭町落語」を披露♪
場所 ぷらっとぴあ・やず(郡家駅構内)
日本300名山のひとつ扇ノ山のやま開きを今年も開催します!
一緒に山登りをしませんか?
注文受付は終了しました。
ご注文ありがとうございました。
春の遠見山を歩きませんか?
集合場所:中島公園(八頭町日田593-3)
春は桜を愛でながら一杯やりましょう!
安徳天皇をまつる神殿や五重塔群がある総合アウトドア施設、安徳の里での姫路公園まつり。
平成30年4月30日(土・昭和の日)に「第22回ふなおか竹林まつり」を開催します。たけのこ掘りや、竹トンボ飛ばし大会など、竹にこだわったイベントが楽しめます!!
2018八頭町オリジナルポロシャツ・Tシャツのデザインが決定しました!
会場:隼Lab.
オリジナルデザイン大募集!
あなたのデザインがポロシャツ・Tシャツになるかも!?
日 時:2018年1月28日(日)13時より
場 所:郡家駅コミュニティ施設ぷらっとぴあ・やず
作 家:八頭高等学校書道部の皆さま
今年も開催します!
恒例となりつつある、やずぴょんバースデーイベント。
大好評のチョコレートファウンテン出現!!
八頭高等学校書道部による3年ぶりの書道パフォーマンス!
場所:ぷらっとぴあ・やず(郡家駅)
時間 10:00~16:00
会場 八頭町姫路 安徳の里 姫路公園(八頭町姫路12)
数量限定発売!
☆特製バッファローチキンウィング(こおげの夢豆庵)
☆特製コロッケ(つきとおひさま)
今年もお世話になりました!
皆さん、良いお年を!!
郡家駅が美しく光り輝きます!!
集合場所 郡家駅コミュニティ施設「ぷらっとぴあ・やず」
場所:船岡竹林公園
やずミニSL博物館(八頭町西谷564-1)
・日程 11月11日(土曜日)[小雨決行]
・開催時間 8:30~16:00
・集合場所 郡家駅コミュニティ―施設「ぷらっとぴあ・やず」
・お申込み 八頭町観光協会
日程 10月22日(日)
開催時間 10:00~14:00
場所 八東総合運動公園(施設野外運動場)
日程 2017年10月8日(日)
時間 10:30~13:30
場所 因幡船岡駅
日程 11月5日(8:00~15:00)[雨天決行]
場所 扇ノ山
参加費 100円
申し込み 八頭町観光協会(ぷらっとぴあ・やず内)
日 時 平成29年10月29日(日) 9:00~13:00
受付場所 八頭町役場八東庁舎駐車場(鳥取県八頭郡八頭町北山63番地1)
日時 平成29年10月1日(日)
10:00~15:00
場所 船岡竹林公園
日時 2017年11月18日(土)
13時30分 トーク開始
会場 宿坊光澤寺(駐車場あり)
料金 入場無料
時間 10:00~18:00(最終日は16時まで)
場所 郡家駅コミュニティ施設ぷらっとぴあ・やず
場所 八頭町各所
日時 9月10日(日)まで
「ポニーとのふれあいイベント」についてのお知らせ。
日時 9月2日(土)10:00~12:00
場所 ぷらっとぴあ・やず(郡家駅コミュニティ施設)
日程 平成29年9月15日(金)
時間 午前の部 10:00~13:00
午後の部 14:00~17:00
場所 船岡竹林公園
〇日 時 2017年8月27日(日)
10:00~
〇場 所 船岡竹林公園
7月の3連休は「八東ふる里の森」へ行こう!!
打ち上げ花火に芸能人ステージショーなど、楽しいイベント盛りだくさんの「八頭町きらめき祭」!
7月12日(水) 13:00~15:00
ぷらっとぴあ・やず
高木クインテット
〇日 時 7月22日(土) 17:00~21:00
〇場 所 因幡船岡駅
6月24日(土)~7月31日(月)
郡家駅コミュニティ施設「ぷらっとぴあ・やず」にて
〇日 時 6月3日(土)、6月4日(日)…
午後7時より
※予備日6月10日(土)
日 時 平成29年6月7日(水)~11日(日)
8:30~19:00
(最終日17:00まで)
場 所 郡家駅コミュニティ施設ぷらっとぴあ・やず
八頭町観光協会講演会
講師 株式会社トリクミ代表取締役 古田琢也 氏
入場無料
扇ノ山(おおぎのせん)やま開き
鳥取県鳥取市と八頭郡八頭町、 若桜町、兵庫県美方郡新温泉町の境にある山岳、扇ノ山登山。
安徳天皇をまつる神殿や五重塔群がある総合アウトドア施設、安徳の里での姫路公園まつり。
平成29年4月29日(土・昭和の日)に「第22回ふなおか竹林まつり」を開催します。たけのこ掘りや、竹トンボ飛ばし大会など、竹にこだわったイベントが楽しめます!!