川辺の道桜ウォーク&サイクリングを開催しました
2024年04月02日お知らせ
3月30日(土)、八頭の白兎伝説ゆかりの地を訪ねるウォーキング&サイクリング『川辺の道』を白兎伝説ガイドと共にめぐるイベント「桜ウォーク&サイクリング」を開催しました。
桜は前日にやっと開花発表がありもう一息と残念でしたが、春の心地よい気候の中菜の花や水仙など春の気配を感じながらのウォーキング&サイクリングとなりました。町内外から約25名の方にご参加いただきました。

出発前に白兎伝説ガイドからもうひとつの白兎伝説についての紙芝居による説明を聞きました。

川辺の道のルートには見どころがたくさん。折々でガイドの説明を聞きます。
 実は土師百井廃寺跡は隠れたお花見スポットなのですが、やはり今回は一分咲き程度でした。ここで小休憩をとり、八頭町の老舗和菓子屋「甘味屋」の桜餅を食べながらガイドの説明に耳を傾けます。
  
 

白兎伝説ガイドは、個性豊かな説明でみなさんを楽しませてくれます。

約60段の階段を上り、コースの最終ガイド地・成田山青龍寺に到着です。

お待ちかねのお弁当タイムです。今回のお弁当は八頭町隼地区のHOME8823さんに作っていただいたイベント特製「やずおむすび弁兎」です。お寺の縁側などで召し上がっていただきました。

お弁当タイムの後は、青龍寺ご住職からお話を伺い、福本白兎神社の社殿と波兎の彫刻を見学、その後みなさんで郡家駅まで戻りイベント終了となりました。
今回残念ながら桜は先始めたところでしたが、この時期ならではの川辺の道を楽しんでいただけたかと思います。
これから桜シーズンを迎える川辺の道へぜひお越しください。
