夏休み自由研究応援プログラム「やずバスってどんなバス?」が開催されました。
2024年08月05日お知らせ

今年度「乗り物」に特化した夏休み自由研究プログラムを企画しており、8月3日(土)に「やずバスってどんなバス?」を開催しました。やずバスに乗車したことがある方やない方、また大人から子どもまで様々な方々に参加いただきました。

まずはじめに車庫に停車してあるやずバスに乗り、鳥取自動車株式会社郡家営業所の運転手さんからやずバスの説明や一日の流れなどについてお聞きしました。次にバスの外に出て、やずバスの点検方法やエンジンの仕組みを説明していただきました。その他にも運転席に座り、多言語対応されている車内アナウンスについての説明や車いすをご利用の方を乗せる際の手順について学びました。


次にぷらっとぴあ・やずにて、やずバスのダイヤや普段運行する上での決まり事について、やずバスの乗車券を販売している私たち八頭町観光協会より説明をさせていただきました。また、位置情報システムや回数券と定期券の種類、やずバスをデザインされた水戸岡鋭冶さんについてお話ししました。

初めて乗るやずバスのデザインや仕組みに驚かれている方がいた半面、「やずバスは手をあげると停車してくれます」「やずバスの路線は7本です」と、やずバスについて詳しく知っている方もおられました。この体験を夏休みの宿題や自由研究に役立てていただいたり、今後沢山やずバスに乗車していただければ嬉しく思います。