八頭町観光大使プロフィール

桂 三風画像

桂慶枝かつら けいし

[ 本名 ]竹田 俊英(たけだ としひで)

[ 出身 ]滋賀県

来歴・人物

師匠である桂三枝(現六代目文枝)より「落語会の新しい風になれ!」との願いを込めて「三風」と名付けられる。その名のとおり風刺のきいた創作落語やショート落語を持ち味とし、新しい風を世に吹き込む。

平成28年から八頭町観光大使に就任。昨秋、明治以来の名跡となる「五代目 桂慶枝」を襲名し、落語家としての第2章を歩み始めている。

受賞歴

1989年 MBS新人落語コンクール 優勝

2007年 繁昌亭大賞 第1回 創作賞

八頭町との関わり

  • 平成23年7月5日~7日、八頭町にて創作落語合宿。
    (桂 三風、桂 あやめ、月亭遊方、笑福亭たま、旭堂南湖、桂 三金)
  • 合宿の成果を、同年7月6日、「七夕寄席in八頭」と銘打って、船岡公民館にて開催。その後、八頭町の創作落語を研究し発表している。
  • 平成27年9月26日、「駅なか寄席inやず」を、ぷらっとぴあ・やずにて開催。(八頭町の創作落語を披露)
  • 平成28年12月3日には、天満天神繁盛亭にて、八頭町創作落語を発表する。

桂 三風画像

種まきピアニスト りほ♪

[ 本名 ]御舩 里帆(みふね りほ)

[ 出身 ]鳥取県鳥取市

来歴・人物

2歳よりピアノ、エレクトーン、作曲をはじめる。 2002年、大阪の音楽大学の作曲科へ進学。同時に、沖縄音楽のバンド「南ぬ風人 まーちゃんバンド」に入り、キーボードコーラス担当として、日本全国47都道府県のイベントや祭り、学校公演、海外でのライブを行う。ライブ数は、年間150本以上に及ぶ。

2009年より、種まきピアニストりほ♪として、ソロ活動も開始。ふるさとへの想いを乗せて作詞作曲した、「ふるさとっとり」にて、CDデビュー。路上ライブからイベント出演まで幅広く活動し、ふるさとを音楽で盛り上げる想いが、数々のラジオや新聞にも取り上げられる。

島田紳助さんオーナーのバーハセガワにて、3年間、所属アーティストとしてライブ出演。大阪梅田の東通り商店街「カリトロたこ焼き」前では、現在も自身が手掛けた歌が流れている。

この数年は、子ども達へ音楽を届けたい想いから、子守唄を歌い、児童養護施設にて子ども達と過ごす活動にも力を入れている。

好きな言葉は、温故知新。諸行無常。

好きな食べ物は、お刺身と泡盛。

好きな景色は、日本海に浮かぶ夕方のいか釣り船。

八頭町との関わり

  • 平成25年度八頭町マスコットキャラクターやずぴょん誕生と同時に、イメージソング「ぴょんぴょんやずぴょん」の作曲と唄、演奏を担当。全国各地で開催するライブの中で「ぴょんぴょんやずぴょん」を披露している。これまで、八頭町でも2回出演している。

白岩 俊夫画像

白岩 俊夫しらいわ としお

[ 本名 ]白岩 俊夫(しらいわ としお)

[ 出身 ]八頭町安井宿

来歴・人物

大学卒業後、関西にて商社に勤務。平成15年退職し、鳥取県の食材を使ったとっとりゆかりの店「郷音」を大阪市中央区北浜にオープン。 八頭町をはじめ鳥取県の魅力を飲食業を通じて発信しており関西圏域での人脈も幅広い。

八頭町との関わり

  • 平成21年から関西八頭町会設立に向け、尽力。
  • 平成22年10月の関西八頭町会設立時に副会長就任。
  • 平成27年10月から関西八頭町会会長に就任し、八頭町はもとより鳥取県のPRにも積極的に取り組んでいる。

※平成27年9月28日から平成29年9月27日まで倉吉市観光親善大使。

白岩 俊夫画像