-
■야즈초에서 기뻤던 일
-
コラム 八頭町で生活していてうれしかったこと
- 2016년 연수생 이후 8년만에 제가 연수생으로 왔습니다. 각종 한국 관련 수업, 홍보지 소개, 한국어강좌 촬영 등을 통해 마트, 식당, 상점, 축제장, 행사장 등에서 주민들께서 한국인인 저를 알아봐주시고 한국어로 인사도 해주셨습니다. 즐거운 연수생활을 하라고 응원해 주셔서 기뻤습니다. 5살 정도의 어린아이도 저에게 뛰어와 한국어로 ‘안 정은상! 안녕하세요(곤니치와!) TV에서 봤어요’라고 말해주었을 때 그 순수함과 상냥함에 감동했습니다.
- 2016年の研修生以来、8年ぶりに研修生として来ました。 各種韓国関連の授業、広報誌の紹介、韓国語講座の撮影などを通じて、スーパーマーケット、食堂、商店、祭り会場、イベント会場などで住民の皆さんが韓国人である私を知ってくださり、韓国語で挨拶もしてくださいました。 楽しい研修生活を送るようにと応援してくださって嬉しかったです。 5歳くらいの小さなお子さんも私のところに駆けつけ、韓国語で「アン·ジョンウンさん!アンニョンハセヨ(こんにちは!)テレビで見ました」と言ってくれたとき、その純粋さと優しさに感動しました。
■안 정은씨의 야즈초의 추천 음식 베스트 3
アンさんがおすすめ八頭町のグルメ ベスト3
Best1.야키니쿠 焼肉
횡성은 한우가 전국적으로 가장 유명합니다.
횡성한우가 먹고 싶을때 야즈초의 유일한 야키니쿠 식당인 캐쥬얼 야키니쿠 ‘푸우’(カジュアル焼肉 ‘ぷう’) 에서 사케와 함께 먹는 야키니쿠 또는 점심메뉴로 먹는 덮밥은 새로운 즐거움을 주었습니다.
주문은 태블릿(한국어지원)으로도 할 수 있어서 외국인에게도 용이했습니다.
横城は韓牛が全国的に最も有名です。
横城韓牛が食べたい時、八頭町唯一の焼肉食堂であるカジュアル焼肉 ‘ぷう’で、日本酒と一緒に食べる焼肉またはランチメニューとして食べる丼ぶりは新しい楽しみを与えました。注文はタブレット(韓国語あり)で出来るので、韓国人でも簡単でした。
Best2.팬 케이크 パンケーキ

大江ノ郷のパンケーキは柔らかい食感が絶品です。
牧場で放牧して育てた卵で作ったので、新鮮で正直な味を感じることができます。
私は研修生活をしながら産業観光課から大江ノ郷のギフトセットをもらったことがありますが、パン以外にもいろいろな食品がたくさんありますので、こちらに行かれたらショッピングする楽しみもあると思います。
郡家駅から出発する赤色のやずバスに乗れば、100円で遠くなく簡単に行くことができます。
ただし、時刻表は必ずチェックしてください。
(ホームページのバス時刻表のダウンロードまたは郡家駅内八頭町観光協会にお問い合わせください)
Best3.숯불구이 돗토리 와규 햄버그
炭焼き鳥取和牛ハンバーグ
다이닝 레스토랑 이로리 (ダイニングレストランIRORI)는 돗토리의 식재료로 정갈한 요리를 먹을 수 있습니다. 난로에 둘러앉아 먹는 스타일은 일반 식당과는 색다른 느낌을 주며 요리사가 햄버그를 숯불에 굽는 모습도 지켜 볼 수 있습니다. 텐비 계란과 밥을 먹는 “타마고카케밥”이 전문입니다만 다양한 음식을 드셔보시기 바랍니다.
단, 목~일, 공휴일만 점심식사 예약 후 제공하니 유의하시기 바랍니다.
위치는 오에노사토에서 몇 정거장 떨어진 곳으로 100엔 야즈버스를 타고 찾아가는 방법은 동일합니다.
ダイニングレストランIRORIは、鳥取の食材で新鮮な料理を食べることができます。囲炉裏を囲んで食べるスタイルは、一般の食堂とは違った感じを与え、シェフがハンバーグを炭火で焼く姿も見れます。天美卵とご飯を食べる「たまごかけご飯」の専門です。ここでいろいろな料理を召し上がってみてはいかがでしょうか。
ただし、木~日、祝日のみの昼食の営業ですので、ご注意の程宜しくお願いします。
場所は大江ノ郷自然牧場から少し離れたところで、料金100円のやずバスに乗って行く方法は同じです。
■야즈초에 생활하면서 외국인으로서 느낀 것
八頭町の生活で外国人の目線で感じたこと
연수를 시작하자마자 너무 빠르고 높은 톤으로 말하는 어르신들을 만났을 때 일본어를 할 수 없어서 당황스러웠지만 그 외의 제가 만난 분들은 모두 친절했습니다.
특히 야스버스 기사님과의 에피소드입니다.
주말에는 야즈 버스 이용객이 적기 때문에 버스 대신 10인승 승합차를 운행하고 있다는 것을 처음 알았습니다.
버스처럼 방송이 나오지 않아 버스 시간표와 정류장 지명을 하나하나 확인하며 목적지를 찾던 중 뭔가 이상한 느낌이 들어 기사님께 물어보니 역시 지나가 버렸습니다.
그러나 운전 기사님이 다음 정류장에서 내려주는 것이 아니라 다시 한 번 유턴하여 목적지에 내려 주었습니다.
“아마 외국인에게는 길찾기가 어려울지도 모릅니다.”
라고 웃으면서 친절하게 대해주셔서 너무 감동받아서 몇 번이나 인사를 드린 적이 있습니다.
또 다른 어느 날은 오에노사토를 방문한 후, 고게역 방향으로 돌아가려고 버스를 기다리고 있었는데 폭우가 내렸습니다.
버스정류장 안에 있어도 비바람이 강해서 곤란했습니다만, 종점으로 가던 기사님이 “이 버스가 종점으로 갔다가 다시 여기로 돌아오는 버스인데, 지금 미리 버스를 타지 않겠습니까”라고 말씀해 주셔서 버스에서 비를 피할 수 있었고, 집까지 무사히 돌아갈 수 있었습니다.
외국인으로 1년간 살면서 어려운 일이 있을 때 가능한 한 도움을 주려는 야즈초 주민을 만난 것은 행운이었습니다.
八頭町での研修を始めるやいなや、早いテンポで話す地元の方たちに会ったとき、日本語ができなくて恥ずかしかったですが、その時以外は私が出会った方は皆親切でした。
特に町営やずバスの運転手さんとのエピソードです。
週末はやずバスの利用客が少ないため、バスの代わりに10人乗りの乗合車を運行していることを、週末に利用して初めて知りました。通常のやずバスのようにバス停の放送が流れないのでバスの時刻表と停留所の地名を一つ一つ確認し、目的地を探しているうちに何か不思議な感じがして、確認してみるとやはり通りすぎていました。しかし、運転手は次の停留所に降ろすのではなく、もう一度目的地へ送ってくれました。“きっと外国人だから道がよく分からないんだろう”と親切にしてくれたことに感動して何度もお礼を言いました。
また別の日は大江ノ郷自然牧場を訪れた後、郡家駅方向に戻ろうとバスを待っていると、大雨が降りはじめました。
屋根付きのバス停で待っていても雨風が強くて困りましたが、終点から来たバスの運転手さんが「このバスは終点に行ってまたここに戻って来ます。雨が強いから今からもうバスに乗りませんか?」と言ってくださってバスに乗ることで雨を避けることができ、家まで無事に帰ることができました。
外国人として1年間住んで困難なことがあったときに八頭町の人ができるだけ助けくれて幸運でした。