やずナビTOPページ写真について
2020年10月27日お知らせ
八頭町観光協会HP「やずナビ」のリニューアルの際、トップページの画像も変更させていただきました。鳥取県外や海外の旅行者の皆様が閲覧していただいているHPですので、TOPページ画像についてご説明させていただきます。
①観光列車「八頭号」

八頭町と若桜町を走る第三セクター若桜鉄道株式会社の車両WT3001です。2019年に工業デザイナーの水戸岡鋭治氏によるデザインで車体をリニューアルされました。
②八東ふるさとの森の赤翡翠(アカショウビン)

5月中旬〜7月中旬頃、八東ふるさとの森にやってくる全国的に珍しい渡り鳥です。八頭町観光協会HPから鳴き声を聞くことができます。
③隼駅まつりの風景

隼駅まつりは、スズキの大型自動二輪車GSX1300Rハヤブサの聖地「隼駅」に全国から隼ライダーが集結するお祭りです。写真は隼駅まつりの風景で、隼ライダーと若桜鉄道「隼駅を守る会」の方が、ハイタッチをされています。
④⑤若桜鉄道「昭和」和装イベント


八頭町観光PRのために町在住及び近隣住民の皆様にモデルになっていただき、若桜鉄道観光列車「昭和」に乗車し撮影を行いました。八頭町にお越しの際は是非ご乗車ください。
⑥清徳寺の巨樹名木群
清徳寺の紅葉の風景です。境内にはボダイジュやカゴノキ、後醍醐天皇のお手植えと伝えられるイチョウなど、巨木が多く存在し、四季折々に美しい景観を見せています。紅葉の見ごろは、11月初旬から11月中旬です。

⑦八東ふるさとの森のブランコ
少年が、八東ふるさとの森にあるブランコで遊んでいます。八東ふるさとの森は、八頭町の中でも特に自然が多く、野鳥愛好家の皆様に愛されている場所です。

⑧若桜鉄道「隼ラッピング列車」
スズキの大型自動二輪車GSX1300Rハヤブサのデザインが描かれている若桜鉄道の車両WT3301です。2016年3月から隼ラッピング列車として運行しており、2019年3月にデザインを一新しました。

⑨花御所柿の果樹園
八頭町旧郡家町地区の風景です。この地域では、11月中旬から12月上旬まで、一面が柿のオレンジ色に染まります。また、花御所柿は日本一の甘柿として全国的に高く評価されています。

以上TOPの画像をご説明させていただきました。興味がございましたら、是非HPをご覧ください。旅行者の皆様を八頭町でお待ちしています。