若桜鉄道もりあげ隊
住民が若鉄を愛している姿を形にする
最高の「おもてなし」
南北に位置する山あいの若桜谷を貫く若桜鉄道は、朝もやの柔らかい朝日を浴びて、はたまた、ススキの穂が穏やかに揺れる夕日に照らされながら、雪の吹きすさぶ中を春夏秋冬85年も健気に走ってきました。若桜谷の里山の風景と切ってもきれないこの風景。八頭・若桜の人々の心にある愛おしい原風景です。
「私たちのふるさとの風景に若桜鉄道はなくてはならない!」
人口減少、少子化が進み、さらにマイカーが足代わりになってしまった時代の流れで、今や乗車率向上には観光客を抜きにして考えられなくなってしまいました。
私たち住民は、若桜鉄道の観光客のために何ができるのか?それは住民が若鉄を愛している姿を形にすることこそ最高の「おもてなし」なのではないか。そう思って住民有志で立ち上がったのが「若桜鉄道もりあげ隊」です。
(わかてつ便り創刊号より引用)
わかてつ便り
「わかてつ便り」は、地域の商工業者、個人の方々の広告費と応援グッズの販売手数料で運営されている情報誌です。若桜鉄道もりあげ隊の活動や若桜鉄道に対する地域住民のコラム、若桜鉄道沿線活性化イベントの模様などの情報が掲載されています。
最新号 わかてつ便り 第20号《2024.3》
わかてつ便りバックナンバー
若鉄を通して地域と人が繋がり交流の輪が広がることを願い、「若桜線開通100周年をみんなで祝おう」 を合い言葉に、もりあげ隊は更にパワーアップします。
(わかてつ便り第20号より引用)
■若桜鉄道山田社長あいさつ
■若鉄・沿線イベント案内
■観光列車紹介
■もりあげ隊」に寄せて
■応援リレーメッセージ
■隼駅まつり
■若鉄・沿線イベント案内
■観光ガイドさん紹介
■若桜鉄道SL行進曲披露
■応援リレーメッセージ
■年頭あいさつ
■若桜谷観光バスツアーに千人
■若鉄お知らせ沿線イベント
■観光ガイドさん寄稿
■応援リレーメッセージ
■沿線の「守る会」紹介(その1)
■イベント情報(6月~8月)
■教えて!若桜鉄道(今井部長に聞く)
■応援リレーメッセージ
■北内さんのわかてつフォト
■沿線の「守る会」活動紹介(その2)終
■イベント情報(10月~12月)
■山田前社長からメッセージ
■わかてつエッセー
■やずブータン村まつり、11月開催
■随想
■八頭町イベント(3~5月)
■八東駅の取り組み報告
■わかてつエッセー
■若桜鉄道新社長あいさつ
■若桜谷イベント情報
■ わかてつエッセー
■もりあげ隊の活動紹介
■観光列車八頭号運行スタート
■若桜谷イベント情報
■R2 9活性化委員会の取り組み
■もりあげ隊の活動紹介
■観光列車八頭号運行スタート
■若桜谷イベント情報
■R29活性化委員会の取り組み
■もりあげ隊の活動紹介
■若桜鉄道沿線各駅で夏イベント
■わかてつハーフマラソン寄稿
■もうすぐお別れ 「さくら4号」
■令和になっても昭和おもちゃ館!
■観光列車「若桜号 」デビュー
■先代さくら4号に思いを寄せて
■元若桜鉄道機関士さん寄稿文
■日本海新聞ふるさと大賞受賞!
■若桜鉄道社長、90周年に寄せて
■旅のスケッチ画家、安部駅を描く
■90周年おめでとう!思い出いろいろ
■若桜鉄道俳句&川柳を大募集!
■旅のスケッチ画家、若桜駅を描く
■街村探旧所シリーズスタート
■映画「電車を止めるな」予告
■若桜鉄道俳句&川柳、優秀句発表
■隼ラッピング列車水彩画
■隼ライダー山村さん寄稿
■街村探旧所シリーズ(隼駅)
■若桜鉄道運転士に聞く「伝えたい鉄道風景」
■若桜鉄道検修車庫見学会
■街村探旧所シリーズ(安部駅)
■わかてつエッセー
■若桜鉄道沿線みどころ
若桜鉄道を走る隼ラッピング列車が、7月1日から18日まで京都市下京区の京都鉄道博物館で特別展示されました。鉄道の殿堂でバイクと列車との夢共演が実現し、期間中は全国の鉄道ファン、隼ファンでにぎわいました。関わった方々から貴重なコメントをいただくことができましたので、写真と合わせて紹介します。
■写真コンテスト作品紹介
■若桜鉄道上川社長あいさつ
■JR郡家駅長吉本さん
■若桜鉄道沿線、今年の抱負
■わかてつ写真&わかてつエッセー
■若桜鉄道サポーターズ紹介
■全9駅にこいのぼり!
■わかてつ応援Tシャツ発売中
■わかてつ写真&わかてつエッセー
■わかてつニューフェイス紹介
■若桜鉄道沿線イベント情報
■懐かし写真(昭和の若桜駅)
■「わかてつ便り」発刊20号に寄せて
■若桜鉄道沿線さくらガイド
■若桜&八頭イベント案内
若桜鉄道もりあげ隊インタビュー
住民有志の皆さんで結成された「若桜鉄道もりあげ隊」。若桜鉄道や鉄道に乗る観光客のため、活動していただいている皆さんにインタビューをさせていただきました。若鉄への気持ちや観光客へのおもてなしについて、お話を聞かせていただきました。
インタビューはこちら