しゅっぽっぽ便り
しゅっぽっぽ便りは、若桜線SL遺産保存会(やずミニSL博物館指定管理者)より発行されています。クリックするとご覧になれます。
最新号 しゅっぽっぽ便り
No.43 2025年(令和7年)11月10日発行
しゅっぽっぽ便りバックナンバー
しゅっぽっぽ便り 創刊号
2021年(令和3年)5月27日発行
〇博物館紹介
〇ぷりぐらとコラボ
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第2号
2021年(令和3年)6月10日発行
〇運転会紹介
〇写真パネルお貸しします
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第3号
2021年(令和3年)7月10日発行
〇機関士養成講座紹介
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第4号
2021年(令和3年)8月10日発行
〇マイスター制度紹介
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第5号
2021年(令和3年)9月10日発行
〇やずぽっぽコンサート開催
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第6号
2021年(令和3年)10月10日発行
〇やずぽっぽコンサート紹介
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第7号
2021年(令和3年)11月10日発行
〇八東駅貨物ホーム復元計画紹介
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第8号
2022年(令和4年)3月10日発行
○博物館開館5周年記念事業
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第9号
2022年(令和4年)4月10日発行
○TMC100BS除雪車八東駅に到着
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第10号
2022年(令和4年)5月10日発行
○開館5周年行事の開催
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第11号
2022年(令和4年)6月10日発行
○津山まなびの鉄道館へ遠征
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第12号
2022年(令和4年)7月10日発行
○ミニSLちびっ子機関士養成講座
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第13号
2022年(令和4年)8月10日発行
○間に合う自由研究~養成講座
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第14号
2022年(令和4年)9月10日発行
○やずぽっぽコンサート2022
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第15号
2022年(令和4年)10月10日発行
○やずぽっぽコンサート2022
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第16号
2022年(令和4年)11月10日発行
○お披露目式開催
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第17号
2023年(令和5年)3月10日発行
○鉄道おもちゃ展示会開催
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第18号
2023年(令和5年)4月10日発行
○Hoゲージジオラマ展示
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第19号
2023年(令和5年)5月10日発行
○竹林まつり
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第20号
2023年(令和5年)6月10日発行
○悲劇の汽笛
〇紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第21号
2023年(令和5年)7月10日発行
○コンサート開催
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第22号
2023年(令和5年)8月10日発行
○出前運転会
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第23号
2023年(令和5年)9月10日発行
○車両収集活動
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第24号
2023年(令和5年)10月10日発行
○やずぽっぽコンサート
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第25号
2023年(令和5年)11月10日発行
○出前運転会紹介
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第26号
2024年(令和6年)3月10日発行
○コンサート紹介
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第27号
2024年(令和6年)4月10日発行
○GWご案内
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第28号
2024年(令和6年)5月10日発行
○GWご案内
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第29号
2024年(令和6年)6月10日発行
○ワクワク八頭中
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第30号
2024年(令和6年)7月10日発行
○夏休み自由研究
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第32号
2024年(令和6年)9月10日発行
○貸切事業御案内
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第34号
2024年(令和6年)11月10日発行
○貸切事業御案内
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第35号
2025年(令和7年)3月10日発行
○博物館再開
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第36号
2025年(令和7年)4月10日発行
○博物館再開
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第37号
2025年(令和7年)5月10日発行
○展示車両紹介
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第38号
2025年(令和7年)6月10日発行
○展示車両紹介
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第39号
2025年(令和7年)7月10日発行
○展示車両紹介
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第40号
2025年(令和7年)8月10日発行
○出前運転会紹介
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第41号
2025年(令和7年)9月10日発行
○機関士制服導入
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第42号
2025年(令和7年)10月10日発行
○機関士制服導入
○紹介コーナー
しゅっぽっぽ便り 第43号
2025年(令和7年)11月10日発行
○出前運転会
○紹介コーナー
やずミニSL博物館とは

1/8.4スケールSLなど16車輛すべてが動く!鳥取県八頭町西谷の船岡竹林公園内に8.4分の1スケールのミニ蒸気機関車(SL)など16車両を常時展示し、乗って楽しめる全国初のミニSL博物館が誕生。実際に石炭を燃やして走行するミニSLは全て手作りです。
体験事業・活動紹介

やずミニSL博物館HPにて、博物館で取得できるプログラムや活動のご紹介しています。
やずミニSL博物館では機関士養成講座やちびっ子機関士養成講座、やずミニSL博物館マイスター制度、そしてやずミニSL博物館マイスター制度などを行っています。

